Tictokの読者から質問がありました。
「独学で数学をやっていますが
青チャが終わりました。
次に取り組むべきは
①標準問題精講ですか、それとも
②理系数学の良問プラチカ数学ⅠA、ⅡB
が良いですか?」
個人的にはチョイスがおすすめです。
ところが駿台予備校の京大コースで学び数学の偏差値が
75を突破したアドバイザーの答えはもっとオーソデックス
でした。
青チャが終わったと生徒さんがいうなら、
青チャの指針がどのような質と量で配列されているのか
セルフレクチャーで口頭説明できるはずです。
やってみてくださいね。それができないなら数学の問題の
本質が理解できたとはいいがたいわけです。
もしそれができなくって、「何が数学の問題の本質」であるのか
知りたいキミがいたら「数学の本質知りたい」とコメント
してください。
無料公開説明会を開催します。