大阪府立中高一貫校の中学3年生のキミ!
①富田林中学3年生
②咲くやこの花中学3年生
③水都国際中学3年生
この期末テストで数学の成績が突然低下してしまったという
現象はなかったですか???
中学過程で上位の一にいたのに、なぜ、なぜ???
本人もお母さんも首をかしげて悩んでいませんか?
実は中学過程ではあまり差がつかなかった
細かいポイントがそのまま放置されたままになっていると
かなり痛い目に合うのです。
①最も重要なポイントは、
演習教材や準拠問題集の演習はあくまでも
問題系統別にステップアップ式になっていますから
問題の定義、指針を自覚しないでも、順番に演習すれば徐々に得点力が付くのです。
つまり記憶に頼る練習です!
問題パターンが多いので
単なる計算問題も、
①項数が整理されて最終的に2項になる計算問題
②分数がすべて整数になる計算問題
みたいな嬉しくなる系統の問題だけではなく、逆に
③項数が7から2削減されて、5項残る計算問題
④整数と分数が混在する計算問題
全く性質の違う計算式がランダムに出されたときに
パニックに落ちってしまう生徒が多いのです。
A:ランダムな問題演習でも平気な鍛え方、
B:心理操作に右往左往しない心の平常心
C:間違えを誘発しない式の展開とき文字や記号の統一表記
D:定義、指針を自覚して言語化しているか
E:計算スペースの確保
これらのポイントに塾達してる対面で指導する
神戸大学(経済)の講師が日野講師です!
木曜に和泉シテイプラザ19:00~21:00
オンライン指導は慶応大学理工学部物理学科の岡崎講師
毎週 水曜19:00~21:00
土曜18:00~20:00
LINE 動画でテキストをやり取りしながら双方向で指導します。
この夏、高校数学を大逆転したい中高生はすぐにお問い合わせください。
電話番号:072-953-1017
代表:主宰 吉井健夫宛て