2024/11/10
英語の単語が覚えれない問うことですが、
英語を定義してみて指導してくれた先生は一人もいませんでした。
 しかし「英語は階級によって使う単語が違う」のです。
 英単語の三層構造とも言います。
 help=assist=aid
 famous=renoun=illustrious
 といった具合なのです。
実際は微妙に使う場面だ違いますからニュアンスは違います。
ask(英語本来語)= question(フランス語)
みたいなのもよくご存じですよね。
 第1層:知識階級はラテン語
 第2層:支配階級はスカンジナビア語
 第3層:古英語はアングロサクソン語
 ですから同じ助けるでも微妙にニュアンスが違うことも意識しなが
 三種類の助けるを並べて整理していくことをお勧めします。
 
 動詞で考えると
 admit that 「自分にとって不利なことをしぶしぶ」認める
 confes sthat      「罪や認めたくいないことを」告白する、懺悔する
なのでほぼ同義なのです。
 「~」の内容とともに動詞の使われる場面を想像して例文をイメージ
 再現させるのです。
 あと接頭辞、接尾辞、語幹に分けて分解、再構成して楽しむことで
 re-pair=再びペアーにする=修理する
 des-pair=ペアができない=絶望する
 pre-pair=j事前にペアにする=準備する
 Tik tokに分けて少しずつ答えていきますね!
Tik-tokの吉井健夫を検索してみてくださいね。
英単語について第三番目の項目で上げた、接頭辞・語幹・接尾辞を
 英単語習得法については「グリムの法則」
 というものがあることは
 知っておいて損はないですから紹介します。
 https://www.kenkyusha.co.jp/up
それから接頭辞・語幹・接尾辞で分解していくと、
 一つの語幹について10個くらいの派生語が解説してくれる
 素晴らしい参考書を紹介します。
かんき出版「英単語の語源図鑑」鈴木健二、すずきひろし著150
 メルカリやアマゾンなら中古があるかもです。
 英文法については1回無料講習をやりますから
参加希望者は下記から参加希望を出しておいてくださいね。